1年次は週5日の実習を行い、2年次には
日本料理・中国料理・西洋料理のすべての
基礎を確実に習得し伸ばしていけるよう、
繰り返し基礎実習を行います。
多様化する食分野に対応できるよう、
様々なシミュレーション実習(専門実習)を
カリキュラムに取り入れ実践力と応用力を
高めていきます。
調理技術だけではなく、サービスマナー全般や
経営学、パソコン、外国語など、現場で
生かせる学びも深めていきます。
定員40名(男女):調理師免許(国家資格)、衛生専門士(文部科学省)称号付与
料理の世界にはいくつもの資格があり、働く場所によって、仕事の内容も仕事のやり方も様々です。現場での実践指導を授業に取り入れ、プラスの資格を取得できるコースを用意し、より一人ひとりがなりたい「調理師」に近づいていくために、2年間のカリキュラムを組んでいます
ホテル / レストラン / ブライダル / 割烹・料亭 / 集団給食施設 など
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 西洋料理実習 | 日本料理実習 | 中国料理実習 | 製菓製パン実習 | 基礎調理実習 |
2 | 食品衛生学 | ||||
3 | 公衆衛生学 | 食品学 | 衛生法規 | 栄養学 | 栄養学 |
4 | 調理理論 | 食文化概論 | 食品衛生学 | 調理理論 | ー |
◆ 食品衛生学
調理師として安全な食を提供できるよう、食中毒の予防や食品の保存法など食品衛生に関する知識を学びます。
◆ 調理実習
調理師としての役割や基本的な姿勢を理解し、包丁の扱い方から調理、盛りつけ、片付けまでの過程を、実習を通して繰リ返し学ぶことで技術を習得します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 選択課外授業 :寿司職人 | 基礎調理実習Ⅱ (日本料理) | 基礎調理実習Ⅱ (西洋料理) | パソコン | ー |
2 | シミュレーション 実習② | 外国語 | |||
3 | シミュレーション 実習③ | シミュレーション 実習① | 経営学 | 総合調理実習Ⅱ | 基礎調理実習Ⅱ (中国料理) |
4 | ー |
◆ 外国語
言語を学ぶだけでなく、外国人と積極的にコミュニケーションがとれる調理師を目指します。
◆ シミュレーション実習
実践力と応用力を高めるため、校外での現場研修授業や学生レストラン、農園実習、職業ベースで実習ができる「選択授業」など、豊富な実習授業を行います。
通年で様々な野菜を育てます。食材を育てる大変さを知り、扱うことの大切さと美味しさに必要な「旬」を知るための実習です。
食文化を広く知ること、より高度な調理技術を修得することを目的として、和・洋・中はもちろん、メキシコや東南アジアといった世界の料理も実習を通して学びます。
野菜の旬を知る「農園実習」、実際に現場に行き、動きや流れを学ぶ「校外現場研修」、学校併設のレストランを学生が運営する「学生レストラン」、集団調理系とレストラン・ホテル系の職業ベースで実習ができる「選択授業」、すし職人や和食を目指す学生向けの課外授業「寿司職人実習」など、実践力と対用力を高める豊富な専門実習です。